モデルハウス情報
中四国最大規模の
総合住宅展示場
必ず気になる住宅が見つかる!
知りたい情報も、気になる設備体験も!
あなたの家づくりのプラットフォーム
RSKハウジングプラザ総合展示場MAP
出展メーカーから探す
工法から探す
機能・設備から探す
検索結果
ツーバイシックス住宅
木造建築物の工法の一つで、2インチ×6インチ断面の角材を使ったパネルで、躯体を構成する工法のことをいいます。これは、ツーバイフォー工法と同じ枠組壁工法の一種で、角材による枠と構造用合板を組み合わせたパネルを面として、床・壁・天井の六面体を構成して建物が建てられます。一般にツーバイフォー工法が、2インチ×4インチの角材を使用した枠と構造用合板を組み合わせたパネルによって構成されるのに対して、ツーバイシックス工法は、2インチ×6インチの角材が使用されており、通常、太い角材を使用するため、ツーバイフォー工法よりも強度が高くなり、また壁もその分だけ厚くなるため、断熱性にも優れていると言われます。
鉄骨系住宅
軸組方式によるもの、パネル方式によるもの、そして軸組とパネルの併用方式のものとに大きく分けることができます。 柱や梁といった建物の骨組みに、木に代わって軽量鉄骨を使用しただけで、内装仕上げや外装仕上げは、木質系とほとんど変わリはありません。鉄骨で一体化させた構造のため、縦・横の揺れに強く耐震性に優れ、間取リや外観の自由度が高いのが特長です。
鉄骨ユニット系住宅
軽量鉄骨または木質系の柱と梁を箱型に組み立て、四隅を緊結したものを基本構造としています。工場生産化率が高いため、品質が安定していること、さらに工期を大幅に短縮できることが特長です。 ユニット構造だけに、積雪に強く、また耐震性や耐風性に優れています。箱型ユニットが基本のため、屋根形状は無落雪タイプのフラットなデザインがほとんどです。
コンクリート系住宅
パネル構造、鉄骨構造十コンクリートパネル、コンクリートユニットの3種類に大別できます。いずれも、最大の持ち味は頑強さ。とりわけ耐火性と耐震性に優れ、災害に強いのが特長です。屋根形状の主流は、屋上が利用できるフラットルーフが多く、また最近では局面のパネルを使った半円形の壁など、幅の広いデザインに対応できるようになっています。
木質系住宅
軸組構造を基本に壁パネルを組み合わせたものと、パネル自体を構造体にしたものとがあリます。前者は、軸組構造の持ち味を生かしながら強度を高め、また後者は、床・壁・屋根がすべて一体の大きな箱のような状態になって構造的に安定。どちらも、気密性は優れています。木材住宅ならではの自然のぬくもリがある住まいです。
ツーバイフォー住宅
構造体は、6種類のランバー(厚板製材)と構造用合板。主として使われるランバーの断面サイズが、2インチ×4インチであることから「2×4(ツーバイフォー)工法」といわれています。規格材を現場でほとんど加工しないで用いるのが特長です。北米からの外来工法だけに、洋風のデザインが得意。気密性、断熱性、耐震性、遮音性に優れています。
木造軸組住宅
日本の伝統的な建築方法で、「在来工法」とも呼ばれています。鉄筋コンクリート造の基礎の上に木の土台を据え、柱と柱を梁で水平につなぎ、その対角線を筋かいで斜めに補触。手づくリのよさに加えてプランの自由度も高く、純和風からアメリカン風まで、さまざまなスタイルに対応できるのが特長です。
各工法について
ツーバイシックス住宅
木造建築物の工法の一つで、2インチ×6インチ断面の角材を使ったパネルで、躯体を構成する工法のことをいいます。これは、ツーバイフォー工法と同じ枠組壁工法の一種で、角材による枠と構造用合板を組み合わせたパネルを面として、床・壁・天井の六面体を構成して建物が建てられます。一般にツーバイフォー工法が、2インチ×4インチの角材を使用した枠と構造用合板を組み合わせたパネルによって構成されるのに対して、ツーバイシックス工法は、2インチ×6インチの角材が使用されており、通常、太い角材を使用するため、ツーバイフォー工法よりも強度が高くなり、また壁もその分だけ厚くなるため、断熱性にも優れていると言われます。
鉄骨系住宅
軸組方式によるもの、パネル方式によるもの、そして軸組とパネルの併用方式のものとに大きく分けることができます。 柱や梁といった建物の骨組みに、木に代わって軽量鉄骨を使用しただけで、内装仕上げや外装仕上げは、木質系とほとんど変わリはありません。鉄骨で一体化させた構造のため、縦・横の揺れに強く耐震性に優れ、間取リや外観の自由度が高いのが特長です。
鉄骨ユニット系住宅
軽量鉄骨または木質系の柱と梁を箱型に組み立て、四隅を緊結したものを基本構造としています。工場生産化率が高いため、品質が安定していること、さらに工期を大幅に短縮できることが特長です。 ユニット構造だけに、積雪に強く、また耐震性や耐風性に優れています。箱型ユニットが基本のため、屋根形状は無落雪タイプのフラットなデザインがほとんどです。
コンクリート系住宅
パネル構造、鉄骨構造十コンクリートパネル、コンクリートユニットの3種類に大別できます。いずれも、最大の持ち味は頑強さ。とりわけ耐火性と耐震性に優れ、災害に強いのが特長です。屋根形状の主流は、屋上が利用できるフラットルーフが多く、また最近では局面のパネルを使った半円形の壁など、幅の広いデザインに対応できるようになっています。
木質系住宅
軸組構造を基本に壁パネルを組み合わせたものと、パネル自体を構造体にしたものとがあリます。前者は、軸組構造の持ち味を生かしながら強度を高め、また後者は、床・壁・屋根がすべて一体の大きな箱のような状態になって構造的に安定。どちらも、気密性は優れています。木材住宅ならではの自然のぬくもリがある住まいです。
ツーバイフォー住宅
構造体は、6種類のランバー(厚板製材)と構造用合板。主として使われるランバーの断面サイズが、2インチ×4インチであることから「2×4(ツーバイフォー)工法」といわれています。規格材を現場でほとんど加工しないで用いるのが特長です。北米からの外来工法だけに、洋風のデザインが得意。気密性、断熱性、耐震性、遮音性に優れています。
木造軸組住宅
日本の伝統的な建築方法で、「在来工法」とも呼ばれています。鉄筋コンクリート造の基礎の上に木の土台を据え、柱と柱を梁で水平につなぎ、その対角線を筋かいで斜めに補触。手づくリのよさに加えてプランの自由度も高く、純和風からアメリカン風まで、さまざまなスタイルに対応できるのが特長です。
太陽光発電
太陽電池によって太陽光のエネルギーを直接に電力に変換する発電方式。太陽電池は、一定の物質に光が照射されると伝導電子が増加する現象(光電効果)を利用して電力を得る装置で、光エネルギーを電力に変換する過程で熱や運動エネルギーの媒介を必要としない。そのため、太陽光発電は、発電時に廃棄物、CO2等の発生がない他、小規模に分散的に運用可能、設置条件の制約が少ない、などの特徴がある。太陽光発電と他の発電とを組み合わせて、発電、消費、売電、買電を適切に制御するシステム(太陽光発電システム)としての利用が増えてきている。
スマートハウス
スマートハウスとは、IT(情報技術)を使って家庭内のエネルギー消費が最適に制御された住宅。具体的には、太陽光発電システムや蓄電池などのエネルギー機器、家電、住宅機器などをコントロールし、エネルギーマネジメントを行うことで、CO2排出の削減を実現する省エネ住宅のことを指します。省エネ・創エネ設備を備えた住宅がエコ住宅であるのに対し、エネルギーマネジメントシステムで最適化されたエコ住宅がスマートハウス(=賢い住宅)と言えそうです。
二世帯住宅
同一棟の建物に,典型的には親子孫の3世代にわたる2世帯の家族が世帯を別にして住む住宅。三世代住宅とも。それぞれの居室以外は設備を全て共用するタイプから,台所・浴室・トイレ・玄関などを別にするタイプ,完全独立であるが上下など隣接して住むタイプまでさまざま。家族の絆が一層膨らみそう。
長期優良住宅
「長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた住宅(長期優良住宅)の普及を促進することで、環境負荷の低減を図りつつ、良質な住宅ストックを将来世代に継承することで、より豊かでやさしい暮らしへの転換を図る」目的で、2009年(平成21年)6月4日施行された「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」にて認定された住宅。長期優良住宅の認定を受けると、住宅ローン減税の拡充・登録免許税の税率引き下げ・不動産取得税の控除額拡充・固定資産税減額期間の延長などの減税措置を受けることができます。
バリアフリー(住宅)
高齢者や体に障害のある人でも生き生きと自立して暮らせるようにさまざまな工夫をした住宅。床や出入口の段差解消、廊下・出入口幅の確保、手すり設置、浴室などの広さ確保、昇降し易い階段の寸法・形状、将来介護が必要になった場合でも改造し易い間取りなどの配慮をした住宅です。住宅金融支援機構などでもバリアフリー住宅の融資制度があります。
空調設備を体感
高断熱・高気密住宅に採用されることの多い、強制換気システム「24時間換気」。家全体を均一な温度に保つシステム「全館冷暖房管理」などが代表的です。双方の性能を併せ持った「全館空調システム」といったものもでてきています。メーカーにより性能・名称が異なる場合があるので、各メーカーで確認してみてください。
機能・設備について
太陽光発電
太陽電池によって太陽光のエネルギーを直接に電力に変換する発電方式。太陽電池は、一定の物質に光が照射されると伝導電子が増加する現象(光電効果)を利用して電力を得る装置で、光エネルギーを電力に変換する過程で熱や運動エネルギーの媒介を必要としない。そのため、太陽光発電は、発電時に廃棄物、CO2等の発生がない他、小規模に分散的に運用可能、設置条件の制約が少ない、などの特徴がある。太陽光発電と他の発電とを組み合わせて、発電、消費、売電、買電を適切に制御するシステム(太陽光発電システム)としての利用が増えてきている。
スマートハウス
スマートハウスとは、IT(情報技術)を使って家庭内のエネルギー消費が最適に制御された住宅。具体的には、太陽光発電システムや蓄電池などのエネルギー機器、家電、住宅機器などをコントロールし、エネルギーマネジメントを行うことで、CO2排出の削減を実現する省エネ住宅のことを指します。省エネ・創エネ設備を備えた住宅がエコ住宅であるのに対し、エネルギーマネジメントシステムで最適化されたエコ住宅がスマートハウス(=賢い住宅)と言えそうです。
二世帯住宅
同一棟の建物に,典型的には親子孫の3世代にわたる2世帯の家族が世帯を別にして住む住宅。三世代住宅とも。それぞれの居室以外は設備を全て共用するタイプから,台所・浴室・トイレ・玄関などを別にするタイプ,完全独立であるが上下など隣接して住むタイプまでさまざま。家族の絆が一層膨らみそう。
長期優良住宅
「長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた住宅(長期優良住宅)の普及を促進することで、環境負荷の低減を図りつつ、良質な住宅ストックを将来世代に継承することで、より豊かでやさしい暮らしへの転換を図る」目的で、2009年(平成21年)6月4日施行された「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」にて認定された住宅。長期優良住宅の認定を受けると、住宅ローン減税の拡充・登録免許税の税率引き下げ・不動産取得税の控除額拡充・固定資産税減額期間の延長などの減税措置を受けることができます。
バリアフリー(住宅)
高齢者や体に障害のある人でも生き生きと自立して暮らせるようにさまざまな工夫をした住宅。床や出入口の段差解消、廊下・出入口幅の確保、手すり設置、浴室などの広さ確保、昇降し易い階段の寸法・形状、将来介護が必要になった場合でも改造し易い間取りなどの配慮をした住宅です。住宅金融支援機構などでもバリアフリー住宅の融資制度があります。
空調設備を体感
高断熱・高気密住宅に採用されることの多い、強制換気システム「24時間換気」。家全体を均一な温度に保つシステム「全館冷暖房管理」などが代表的です。双方の性能を併せ持った「全館空調システム」といったものもでてきています。メーカーにより性能・名称が異なる場合があるので、各メーカーで確認してみてください。